つれない素振りで・・季節を感じ 新しき 年の光りに 願う思いは 師走の月の 吾妻の空 「雪のサンマ」 一年‥なにを見てきたのかは・・ 知らないそぶりの・・ロンロン・タイム・・ どうしてなの・・なぜに・・泣けるの・・ その時だいじな・・忘れられぬ物語・・ いい事だよね・・ 声にならぬほど・・いとしい 抱きしめたいほど・・愛してた・・ … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
オータム(autumn)の黄昏・・ オータム(おぉー寒)・・・・ むかしのギャグで・・出ましたが・・・・いまでもプぅ・・と笑える 季節は巡り・・日没時間が・・あっという間に途切れ途切れ・・ 町の行事も・雨の中・・途切れとぎれで悲しい・・・ 勇気を見つけると・・ダイゴの100キロ完走・・ ミーちゃんに全校生集会で表彰状・・・ 季節のように気持ちを… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
日差しのなかで・・ 変わらないね~って言われるまで・・ 気がつかなかった様子なので・・・・ 言った本人も・・・戸惑っていたようです・・ ようやく気が付いたのか・・・今日は・・確かに変わっていたと 自覚したようです・・・・・ 気づいても後悔する様子でもなく・・ 言われなくとも・・気づいていれば・・・・ここまで豪快になることも・・・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月17日 続きを読むread more
迷い雪・・4月 じつは・・・好きだったのですが・・・ (いまさら・・そんな事・・告白されても・・・) 季節外れの・・寒気のようです・・・ あたたかいのが良いとか・・・冷たいのも好きとか・・・ どうしたら・・いいのでしょう・・これから・・・・ (相談でしょうか・・・・哀願でしょうか・・・ただの感想・!・・・) だから・言っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月08日 続きを読むread more
偶然の風のなか” 長ーい車載運搬トレーラーがこんにちわと 333のナンバープレート このごろは多くの運転手とさんと挨拶することが多く 道を譲ったり”ゆずられたり! ほどなく2222のナンバープレートを付けた大型コンテナ車が 通る” ラッキー”だね!いいもの見たね!ぞろ目”はギャンブルばかりでもなく ぞろ目のゾロは怪傑ゾロ”・・・… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月05日 続きを読むread more
雨は夜更けすぎに 風のなかに雪が舞い ことしもまた 冬の始まり! 週の終わりは もう師走” 聞かずとも誰からともなく 雪が積もる前に 急かすように 行き来する除染作業員” 師走には似使わない光景が切ない! イルミネーションが誰もいない街なかで光り! 街の淋しさをいっそう映す! 外出禁止令は出ていない!猫も通らない! … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月27日 続きを読むread more
だるまさんが”起きあがらない! 四季を探っていると 二度目の冬には厳しさが重なる気配” 2011・3・11の年には無我夢中という 時間が手助けし” 今年の冬は・・・・ 冬なのに誰かを選べと! 選挙戦が冬の 総”関ヶ原” 元総理経験者が次回の選挙には出馬しないと・・・” 以前は自分から次期選挙には出ないと言っていた! 理屈をつけて 他力転… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月23日 続きを読むread more
秋”時々冬かすみ! 標高”880メートル地点にある 季節は 気まぐれなお友達を連れてくるのです” 秋の季節から一瞬にして冷たい霧の中に置かれた人など ふるえるばかり” 手に負えない自然の変化を またひとつ体験する” レジェンド・オブ・ゴルフから・・ ゴルフの旅は多くの事を教えてくれた 美しさと厳しさを内包する自然 … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月11日 続きを読むread more
千羽鶴は飾れないけれど! 思いをめぐらすと 過去の旅が昨日の様に浮かんできて・・・ 気がつけばお前もずいぶん頑張ってきたものだねと・・ 目にしてきたものと 経験をしたことが” そうだね”!とてもよかったと言える気がして・・ ただ”多くの人が東日本大震災を経験”するなんて 思ってもいなかった” 不確かなものを 確かなも… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月23日 続きを読むread more
それゆけ”日本のみなさん! まちがえた季節の様に 寒さが身にしみる6月の下旬” 歩け歩けの団体さまが”目につく午前” ポーチを腰に”リュックを肩に” 帽子の形がチューリップ! バブル崩壊後健康を語り始め 歩けることの 大切さをいまも受け継いでいる! 泣きながら生まれてくる小さないのちを 周りの人たちは笑顔で祝う! よちよち歩… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月25日 続きを読むread more
この風”意味わかんなぁい” 季節はずれの暖かな風がふいて 文化の日だというのに石田純一が不倫は文化といってから 日本の文化が曲ってきた! むかし蛍光塗料と言われていたころ 夜間の交通事故対策が問題で” ひとは暗闇でも解り易いようにと身に着けて光っていた! それが今! ラジウムと呼ばれているとは! 安全なつもりが危険を一緒に身に付けた” … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月03日 続きを読むread more